SSブログ

吉野(1) [古寺古社巡り]

吉野といえば桜の名所、また義経、後醍醐天皇、西行法師、楠木正成・正行、秀吉、ゆかりの古寺、古社があり、7世紀末に役行者が開いた修験道の道場が広がる。桜の時期は避けて、7月に訪ねる。

吉野神宮
近鉄阿倍野から吉野行きに乗り、吉野駅ひとつ手前の吉野神宮駅で降りて、吉野神宮へお参りした。明治天皇が、後醍醐天皇の偉業を偲んで創立された神社。祭神は後醍醐天皇である。訪ねる人は、他に見かけなかった。

金峯山寺
吉野駅からロープウェイに乗って、歩き始める。黒門(写真)、銅の鳥居(写真)を通って、吉野山のシンボルである金峯山寺へ、修験道の総本山であり、山岳信仰の場だ。仁王門(国宝・写真)をくぐって、蔵王堂(国宝・写真)を拝観。巨大な木造建築、内陣には、本尊の蔵王権現が三体鎮座する。
蔵王堂の前の庭(写真)は、護良親王が最期の宴を催したところ。

吉水神社
後醍醐天皇と楠木正成(写真)をおまつりする神社。後醍醐天皇の行宮、秀吉の花見本陣、義経が身を隠したところとして、書院の内部には関連の展示品が多くあった。

勝手神社
静御前ゆかりの神社、捕らえられた静御前が義経を逃すために、舞を舞ったという舞塚(写真)があった。
社宝として、義経の鎧、静の装束が収蔵されているという。

大日寺
坂を下りたところにあり、金峯山寺の僧坊のひとつ。靴を脱いで本堂に上がると、藤原仏の大日如来を中心に、阿しゅく、宝生、阿弥陀、不空成就を四方に配した五智如来を拝観する。五体そろっているのは珍しいそうだ。

竹林院
修験者の宿坊として利用されていたが、今も旅館として営業している。庭園の群芳園(写真)は名園だ。

桜本坊
すぐ、はす向かいにある。本堂には役行者像が安置されている。本堂前には、役行者の鉄下駄があった。


次回は吉野(2)







nice!(9)  コメント(7)  トラックバック(1) 

nice! 9

コメント 7

どの社殿も仏閣も、すばらしく渋い味わいがあって、感動的です。宮本輝の小説に出てきて以来、どんな場所なのかなあと興味はあったのですが、こんなに風情のある神社仏閣があるとは知りませんでした。歴史もあるんですね。
by (2007-01-20 22:21) 

kohtyan

masaさん、吉野は歴史の宝庫ですね。もう一度行ってみたいと思っています。
by kohtyan (2007-01-21 16:47) 

kohtyanさん、こんにちは。
吉野のこの時期もなかなか良かですね。
私は、春しか行った事がありませんが
写真を拝見し、此処行った事有ると思い出し
懐かしく感じます。
by (2007-01-21 17:59) 

kohtyan

さすらう旅人さん、こんばんわ。
吉野は、寺社巡りのハイキングコースとして、良かったです。
次回も見てください。
by kohtyan (2007-01-21 22:21) 

ケンケン

吉野は訪れたことがないので、ぜひ行ってみたいです。
どれも風格があって、じっくりと生で拝見したいと思います。
訪れには、春か秋がいいのでしょうか。
by ケンケン (2007-01-22 23:33) 

ぷーたっく

初めまして。
先日はniceを頂きまして、ありがとうございました(*^_^*)
とっても嬉しかったです。
良かったら、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

kohtyanさんのお写真、風格があって良いですね=*^-^*=
これから少しずつ、前のも見させて頂きたいと思います♪
by ぷーたっく (2007-01-23 18:20) 

kohtyan

ケンケンさん、こんばんわ。吉野は桜で知られていますが、その頃は殺人的人出だそうです。桜が終わった新緑の頃から初夏あたりがいいのではないかと思います。紅葉の木々はあまりないのではないでしょうか。吉野の桜は山桜で、いずれも長い年月を経た木ばかりで、枝木には苔が生したのを見るのも風情を感じます。ぜひ訪ねてみてください。
by kohtyan (2007-01-23 23:42) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1