SSブログ

蔵出しシリーズ②日本の石仏文化 [古寺古社巡り]

日本の各地には、石仏が多くあります。日本の文化として、江戸期には多くの石仏、石神が作られました。その一部を紹介します。寺院に多くある六地蔵です。一円玉が奉納されています。川崎市の日本民家園にあります。
000A7158.JPG
可愛い弁財天です。鎌倉長谷寺で撮りました。
000A7282.JPG
山形県の立石寺にある千手観音です。
5N8A2611.JPG
小岩の宝蔵院の苔むした小さなお地蔵さんです。ここのお寺は、彼岸花の時期には、石仏と彼岸花のコラボが撮れます。
5N8A4068.JPG
鎌倉の妙本寺にあるお釈迦様が、悟りを開いて初めて説法した初転法輪像です。
5N8A5262.JPG
大分県国東半島には多くの寺院、仏像、石仏があります。これは熊野摩崖仏で、国の重要文化財の不動明王像です。
8P9A1075.JPG
那須高原の殺生石にある千体地蔵です。
IMG_1990.JPG
千葉県安房郡鋸南町にある日本寺の大仏様です。
IMG_8646.JPG





nice!(61)  コメント(10) 
共通テーマ:地域