SSブログ

九段下から飯田橋、四谷へ歩く [古寺古社巡り]

11月中旬に、九段下近くの築土神社へ行きました。大きなビルの奥に鎮座しています。
IMG_9198.JPG
境内に世継稲荷がありました。
IMG_9202.JPG
本殿です。
IMG_9206.JPG
歩いて歩いて飯田橋駅から神楽坂方面に行った所に、神楽坂若宮八幡神社があります。
IMG_9214.JPG
頼朝公が下馬して、戦勝祈願した場所です。
IMG_9213.JPG
四谷駅近くにある心法寺に来ました。浄土宗の寺院です。
IMG_9216.JPG
塩地蔵がありました。
IMG_9217.JPG
境内に庚申塔がります。青面金剛像、二鬼、三猿、二鳥、が刻まれています。千代田区指定文化財です。
IMG_9220.JPG
近くに銅製梵鐘があります。寄付した多数の人名が刻まれています。千代田区指定文化財です。
IMG_9221.JPG
歩いて、麴町にある平河天満宮に来ました。太田道灌が創祀しました。
IMG_9233.JPG
石牛です。
IMG_9236.JPG





nice!(60)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

新橋から神谷町へ歩く [古寺古社巡り]

11月初旬に、JR新橋駅から寺社巡りに、スタート。駅から歩いてすぐ、飲み屋街の一隅に烏森神社があります。940年創建と伝えられる古社です。社殿は鉄筋コンクリート建築です。
IMG_9107.JPG
ご朱印の雛型が展示してありました。
IMG_9105.JPG
歩いて日比谷神社に来ました。周囲は高層ビルに囲まれています。
IMG_9115.JPG
少し歩いた所に、塩竈神社がります。陸奥の国の大社、塩竈神社の分社です。
IMG_9122.JPG
歩いて、真福寺に来ました。真言宗智山派のお寺です。
IMG_9138.JPG
ご本尊は薬師瑠璃光如来です。
IMG_9139.JPG
近くの愛宕神社に来ました。出世の石段があり、曲垣平九郎が愛馬で、この急な石段をいっきに駆け上がって、出世したそうです。上から見た石段です。
IMG_9143.JPG
愛宕神社の社殿です。
IMG_9146.JPG
すぐ近くの栄閑院です。浄土宗の寺院です。
IMG_9164.JPG
猿寺とも呼ばれていて、境内に猿の彫像がありました。
IMG_9173.JPG
歩いて歩いて増上寺の南、芝公園の奥にある芝東照宮に来ました。社殿です。
IMG_9176.JPG
近くにある心光院です。増上寺の別院です。
IMG_9180.JPG
東京タワーの下にあります。
IMG_9186.JPG
隣りには曹洞宗の瑠璃光寺があります。山口市にある瑠璃光寺の東京別院です。
IMG_9190.JPG




nice!(63)  コメント(12) 
共通テーマ:地域

高尾山薬王院を訪ねる [古寺古社巡り]

4月1日に、高尾山薬王院へ行きました。京王特急高尾山口から歩いて、高尾山ケーブル駅に行きます。北島三郎さんの像が、マスク姿でお迎えです。北島さんは八王子にお住まいです。ケーブルで山頂駅に行きます。
5N8A9138.JPG
参道を歩き、霊気満山の浄心門を通ります。
5N8A8944.JPG
近くに神変堂があり、健脚祈願をしました。
5N8A8945.JPG
しばらく歩くと、飯縄大権現の石碑がありました。左側へ行くと急な石段があり、右へ行けばなだらかな上り坂、右の方へ行きました。
5N8A8948.JPG
坂を上りきると、仏舎利奉安塔があり、不動明王の大きな像がありました。
5N8A8978.JPG
薬王院の山門に来ました。薬王院は真言宗智山派の総本山で、正式名称は高尾山薬王院有喜寺です。四天王像があります、増長天です。
5N8A8997.JPG
持国天です。
5N8A8998.JPG
門からすぐのところに、修行大師堂がありました。
5N8A9010.JPG
開運厄除けの大本堂に向かいます。
5N8A9013.JPG
大本堂にお参りします。薬師如来と飯縄大権現をお祀りしています。
5N8A9033.JPG
お堂の右奥には大師堂があります。
5N8A9017.JPG
さらに石段を上がって、権現堂に来ました。華麗な極彩色の神社です。
5N8A9062.JPG
天狗様は飯縄大権現の隋身です。
5N8A9084.JPG
お堂の左奥にはお稲荷さんがあります。小さなお狐さんが奉納されています。
5N8A9047.JPG
上からの眺めです、お堂の屋根には、満開の櫻が見えます。
5N8A9089.JPG
帰りは、リフトで下山しました。ミツバツツジが綺麗です。
5N8A9133.JPG




nice!(54)  コメント(10) 
共通テーマ:地域