SSブログ

蔵出しシリーズ⑫秋祭り・その2 [祭り]

秋祭りを振り返ってみます。京都三大祭りのひとつ、時代まつりです。平安神宮の例大祭で、平安時代から幕末までの風俗行列です。例年10月下旬に行われますが、今年は中止です。
白馬にまたがった織田信長です。
5N8A0738.JPG
清少納言です。
5N8A0909.JPG
天皇の乗る鳳輦が来ました。
5N8A1023.JPG
大原女です。
5N8A1048.JPG
唐津くんちは、佐賀県唐津市の唐津神社で行われる秋季例大祭です。巨大な曳山が市内を巡行します。今年は中止になりました。
5N8A1617.JPG
魚屋町の鯛です。
5N8A1668.JPG
七宝丸です。
5N8A1976.JPG
佐賀インターナショナルバルーンフェスタです。嘉瀬川河川敷で11月初旬に行われます。今年は中止です。夜明けとともにバルーンが上がり始めました。多くの観客が見上げています。
5N8A2139.JPG
青空に多くのバルーンが上がりました。
5N8A2194.JPG
熱気球ですからバーナーを燃やして浮力を上げていきます。
5N8A2266.JPG
平井のお祭りです。JR五日市線武蔵引田駅から徒歩20分、東京都日の出町平井地区の春日神社・八幡神社の祭礼です。9月末頃に行われます。彼岸花の咲く土手を神輿が行きます。
IMG_9647.JPG
春日神社の境内で、鳳凰の舞が行われました。
IMG_9739.JPG
鳳凰の兜を付けています。
IMG_9808.JPG




nice!(60)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

表参道から千駄ヶ谷への寺社を巡る [古寺古社巡り]

7月末に表参道の明治通りから千駄ヶ谷駅に向かって歩くフォトウオーキングです。明治通りに面した長泉寺があります。曹洞宗のお寺です。
IMG_0643.JPG
石仏がたくさんありました。その向こうにはJR山手線が走っています。
IMG_0652.JPG
歩いて数分、穏田神社に来ました。
IMG_0655.JPG
拝殿です。
IMG_0656.JPG
歩いて20分、鳩森八幡神社に来ました。御祭神は神功皇后、応神天皇です。
IMG_0662.JPG
境内に将棋堂があります。将棋の技術向上を目指す人々の守護神です。
IMG_0669.JPG
境内に千駄ヶ谷の富士塚があります。東京都の民族有形文化財に指定されています。
IMG_0673.JPG
庚申塚がありました。中国の道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられました。
IMG_0675.JPG
歩いて10分、外苑通りにある仙寿院です。日蓮宗の寺院です。本堂です。
IMG_0687.JPG
七福神の布袋尊の像がありました。
IMG_0684.JPG





nice!(59)  コメント(3) 
共通テーマ:地域

蔵出しシリーズ⑪秋祭り・その1 [祭り]

ほとんどの祭りは中止になりましたが、以前に撮った秋祭りを再現してみます。
おわら風の盆です。富山八尾地区で、9月初めに行われます。越中おわら節の哀切感に満ちた旋律に乗って踊ります。
8P9A1361.JPG
8P9A1378.JPG
奥多摩の小河内ダムに沈んだ神社九社を勧請して創建されました小河内神社の祭礼です。9月中旬に行われます。三匹の獅子舞いです。
IMG_3406.JPG
男性が女装をした、鹿島踊りが奉納されました。
IMG_3630.JPG
鎌倉の御霊神社で、9月18日の例大祭で行われる面掛行列です。10種類の面が行列します。「鼻長」です。
00000153.JPG
阿亀(おかめ)です。後ろの天女姿はとりあげです。
00000155.JPG
10月中旬に行われる川越祭りで、氷川神社の例大祭です。絢爛豪華な山車が巡行します。
00000132.JPG
蔵の町を山車が通ります。背景に時の鐘が見えます。
00000134.JPG
下総三山の七年祭りです。11月初めに行われ、船橋市などの9神社の神輿が市内を渡御します。観客から、おひねりが神輿に投げられます。
00000135.JPG
各神社の神輿は二宮神社に集まり、参拝します。神輿を投げ上げました。
00000136.JPG
11月初めに、浅草寺で行われました白鷺の舞です。仲見世通りを進みます。
8P9A9523.JPG
観音堂の前で、鷺舞を演じてくれました。
8P9A9614.JPG







nice!(66)  コメント(4) 
共通テーマ:地域